ス―プ用のマグを作ってみた なんか、子供用の器にもいいかも |
両方の取っ手付き 方手ずつ違くて、ドットとストライプ |
暑い日が続くと、
毎回、窯を焚くかどうかものすごく悩む
窯のスイッチを入れる瞬間に、
数分後から上昇し始める部屋の温度を考えてものすごく躊躇する
制作に支障の出る時期である
![]() |
“一頃「人間は幸福になるために生きているんだ」とかっていうフレーズがはやったんですけど、「じゃあ幸福になれなかったら、どうしたらよいのか」と思っていました。そしたらある本で、アウシュビッツに収監された方ですごいシビアなことを書く方が、「人間は幸福になるために生きているのではない、なぜならば、幸福になれなかったら死んでもいいということになってしまうから。幸福になるために生きるのではない。生きることそのものが大事だ」とおっしゃっているんですね。長い人生のスパンに幸福も不幸も愛もいろんなものがつまっていて、らせん状にいろんなものを経験しながら生きているんだろう。そう考えると、生き続けるためにはある程度諦めなくてはならないと思い始めたんです。”— 取材◆萩尾望都に聞いてきた | KENBUNDEN – 見たい、聞きたい、伝えたい | Page 3 |
友達の一人が、マグロのカマとハマグリとイカを買ってきた 刺身、サーモンムニエル、カマ焼き、アジの南蛮漬けなどもあった 初めの話では、もんじゃ焼きがメインだったはずだが 完全に魚介三昧 海の家の体をなす 海とかないけど、室内で涼しいけど この歳になると そっちの方が最高である |
もんじゃ焼き作るのに慣れている人 もんじゃ焼きを昨日、たまたまスウェーデン人に説明したばかりだった お好み焼きに似ていて お好み焼きよりグロテスクで 東京の食べ物で 美味しいよ と。 |
味は、全会一致で メンタイ餅チーズということだったが、餅が無いことに途中で気付く と、その時・・・ |
結婚式の引き出物の餅がある!と、出て来た紅白餅 この愛らしいハートを包丁で、メッタ切りにして ドロドロのもんじゃのタネに投入 一見、どんな恨みだ、と思うけど 何の恨みもないですよ❤ |
涼しいストックホルムから、灼熱の日本にpimとjohanが来た 彼女は、日本語が好きで、 日本人を見ると嬉しくなって手当たり次第話しかけるという習性がある |
pimが以前日本に来た時に行ったbarが、 かわいくてとてもよかったと 連れて行ってくれる |
二人ともかわいいです pimはたぶん、タイ系のスウェディッシュだから、 東洋人と同じで年齢より若く見えるけど johanも、スウェディッシュにしては年齢より若く見えると思う (johanと自分が同い年だったことが判明) この二人には当てはまらないけど 東洋人だと、見た目+5~10歳で、実年齢 欧米人だと、見た目-5~10歳で、実年齢 という方程式が多くの場合で成り立つ気がする |
なんか、岩井俊二っぽい |
![]() |
“ムーミン達が本のなかで「八月は暑くてやってられない ひどいありさまだ イライラする 」と言っているので調べてみたらヘルシンキの八月の最高気温19度” (また、tumblrのreblogより) |
日本発の奇想天外な「旅行社」が世界に共感の輪を広げている|消費インサイド|ダイヤモンド・オンライン ツアーの段取りはこうだ。まず希望のツアーに申し込み、自分のお気に入りのぬいぐるみを宅急便でウナギトラベルの事務局に送る。集まったぬいぐるみ(参加者)は東氏が持ってツアーコースを回る。参加者が名所を観光したり、カフェで休憩したりしている様子は、逐一スマートフォンで撮影し、フェイスブックのファンページにリアルタイムでアップしていく。 ぬいぐるみの持ち主はタイムラインに次々と掲載される写真と東氏のコメントを見て、さも自分が旅行に参加しているような“疑似トラベル体験”を味わえるわけだ。実際にウナギトラベルのWebサイトでは、「東京観光」(3675円)、横浜観光(4200円)などのツアーを随時募集している。 率直に、自分の所有するぬいぐるみをツアーに参加させたいという需要が果たしてあるのか? と思う人もいるだろう。だが、世の中には、持病を抱えていたり、多忙だったり、行きたい場所が遠かったりなど、旅行がしたくてもできない事情を持つ人がたくさんいる。また、純粋に「自分の可愛いぬいぐるみに旅をさせたら面白いのでは」と発想する人もいるかもしれない。ウナギトラベルは、そうしたニッチな潜在ニーズを上手く掬い取っているのだ。 |
近くのヤフオクドーム 姉に買い出しを頼まれたのでホークモールへ 話題のHKTの劇場もココにある ちょうどファンが数人いた 姉宅に居候の間は、姉が仕事に行っている間に 掃除や買い物をしたり家政婦をする |
JetStar(LCC)で帰る 前回AirAsiaで往復した 機体の乗り心地はほぼ同じだけど AirAsiaの成田での搭乗手続き後の待合室の仮設感の切なさといったら・・・ 完全に、イベント会場の特設テントでした その点、JetStarは搭乗手続き後の待合室は通常と同じです ま、安ければ、どちらでも良いんだけどね |
welcome to chiba! と、チーバくんが出迎えてくれる成田空港 九州は、くまモン一色でした いや、全国がくまモンに侵食されつつある 千葉に対してまったく郷土愛はないけど チーバくんが、一番かわいいと思う |
![]() |
飛ぶ鳥を落とす勢いのくまモン 熊本のご当地ゆるキャラ |
![]() |
チーバくんは、千葉県の形になっているという、すばらしいデザイン ちなみにウチは、ちょうど目と口端の間あたりにあります ちなみに赤い犬です |
働きマンの強い味方、安価でボリューム◎の天神ランチ 働いていないけど、食べることには手ぬかりナシ お魚定食 このボリュームで1000円以下 働く姉と無職の妹が昼間に落ちあい 姉のおススメシ屋でランチをする 姉は福岡来てから、食べ歩きまくっている もし、福岡でご飯に困ったら、『食べ姉ログ』を使ってみてください その内、アプリ化するかもしれないし(?) |
ちょっと見えにくいかもしれないけど 福岡の地下鉄の駅には、一つ一つマークがあります |
市場、平日日中だから、閑散としているな~ 小さな市場だけど、美味しそうな魚や野菜が並んでいます |
姉の家の近くにあった、たまたま通りかかった骨董屋(?) 建物の造りがかわいかったのと ショーウィンドウにルーシーリーの小ぶりの作品が飾ってあった 燕のステンドグラスの飾り窓がかわいい |
結局、個展の追い込み時期に 散々邪魔してしまいました 自分がもし逆の立場だったら、完全にキレているか、 無視してしまうだろうな ほんと、すみませんでした 毎度お世話してもらってる分を返そうと思ってはいるけど 何も役に立てないで今日まで来てしまっている ダメ後輩な自分 |
夕方、天神で姉と待ち合わせ ソフトクリームを買ってもらう 姉の仕事帰りの憩いの場所らしい (姉、レジにて会計中) |
その後、たまたま歯医者で市内に来ていた藤丸ちゃんと合流 藤丸ちゃんは、去年の夏にベルギーのユースで、 私がナンパ(?)した太宰府の女の子です |
最後に波佐見のアイドル犬のムーア写真を添付 |
長崎と言えばちゃんぽん と お寿司のセットです 魚介ちゃんぽんで美味しい さすがお寿司屋さん |
畳のヘリかわいいです 魚介ヘリ こうゆうのあるんだな 気になって調べたら 今、色んな種類が出ているみたい |
ネットで見つけたけど こんな感じに 水玉とかもあった 今、日本でも和室が少なくなってしまって 畳の部屋って、結構新しいマンションとかだと 絶滅危惧種に指定されそうでもある 蒸し暑い夏には、気持ち良いけどね 床だとべたべたする時とかあるし |
人が日常的に手際良く料理している姿をみるのが、とても好き こうゆう光景は、幸せな気分になる 手料理を食べるのも好きだけど、 いちばん好きなのは、作っている姿を見た上で食べる手料理 |
photo by wataru nagase |
![]() |
photo by wataru nagase ずんだとピーナッツあん |
上の写真を撮っている渉さん |
このずんだは、枝豆潰して作ります すりこぎ棒が予想以上に小さくて 結構、重労働です 笑 ほとんど渉さんがやってくれたけど 途中、手伝ってみたりした 役に立たないふくちさん |
![]() photo by wataru nagase |
ときどきすり鉢から飛び出したお豆ちゃんたちを ムーアが狙っています 豆が飛んだ瞬間のムーアの反応の速さ 野生の本能が呼びさまされるのか ムーアの目が光ってますね~ |
納豆みぞれもち ピーナッツもち ずんだもち 山形の方は日常的に、このぼた餅を食べます 関東だと切り餅が主流かな ずんだあん大好きで、渉さんが電話している間に こっそり残りのずんだだけを食べてしまった そんな私を 優しい恵子さんは黙認してくれた 美味しかった❤ |
伝票は自分で書いてもいいそうです 『麺のかたさ』選べます ↓↓ |
軟メン・中メン・硬メン 注意点としては、軟メンは選んじゃだめだそうです 何故かというと… |
どど~んっっ!!と この量でくるもんだから・・・ 食べている内に、うどんさんが汁吸って どんどん軟らかく膨れてきます で、途中まで、一生懸命食べても なんかまったく減らない感覚に陥るのね・・・ なので、3分の1くらいになった段階で 硬派だったうどんさんも、もう立派な軟メンです ちなみにこちら、アベサンおススメのゴボ天入り |
こちら冷たいうどん なんか不思議な容器に…プラスチックボールです この食器に対しても、 クオリティよりもスピードに特化したサービスを追及している感が前面に出ていて もう清々しさを感じる |