弘前のギャラリーCASAICOでの個展が無事終了いたしました。
お越しくださった方、ご興味を持ってくださった方、本当にありがとうございました。
今回、弘前での初個展でしたが、
数日間の在廊もでき、遠方なためなかなかお会いできない方々ともお会いでき、楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
CASAICOさんは
在学中からお世話になっている大学の先輩夫婦がオーナーをしている素敵なギャラリーで、
以前まではアートと工芸のセレクトショップも兼ねていましたが、
近年では、ご本人の漆の作家活動がお忙しくなり、不定休でギャラリーのみ開けているそうです
とても感じの良い、(後輩からすると)面倒見の良い、愉快で素敵なご夫婦で、
今回も大変お世話になりました。
仕事となると、部屋に引きこもって廃人のように作家活動している私だと、
誰に知られることもなく、ましてや地方にあるギャラリーになると、なかなか声もかからないので、このような機会をいただけると、とてもありがたく思います。
滞在中に初雪も降りまして これは、青森空港で、雪かきする職員 |
弘前城の隣にある藤田記念庭園 クリスマスツリーが出ていました 姉と母がテラス側に居ます |
東北は紅葉も本当にきれいだと思う もしかしたら、東北の紅葉は 世界一きれいなんじゃないかな |
毎回思いますが、東北は本当に神秘的で面白く、また美味しく美しい土地です。
同じ日本でありながら、独特な文化や食、言葉を持ちます。
青森もまた、独特な出身作家などを見てもうなずけるように、魅力的な特異な文化圏であり、
またその中でも細かな地域により全く違う性格を見せてくれます。
![]() |
余談ですが、今回、青森にちなんで、 鳩笛、岩木山、こけし、八幡馬などをだしたのですが、 郷土愛の強いお国柄で、前の3つは好評でしたが、 八幡馬が、どうやら南部(同じ青森県)のものらしく、かなりの温度差を感じました・・・ これは、県外の人にはわからない、津軽と南部の対立という中世以降からの因縁があるそうです Wikipediaにすら、”津軽と南部”という項目あります |
今回も短い滞在で(いちよ仕事でもあるので)、少ししか見ることができませんでしたが、
いつか、ゆっくりと堪能したいなと思いました。
本当にありがとうございました。
会期最終日(私はいません)に、たまたま 年始の特別番組で津軽塗りのテレビの撮影が入ったそうです 私の作品は映らないと思いますが、 津軽塗の素敵な作品とギャラリーが写ると思います 来年1月2日、午後3時からテレビ朝日系列で放映されるそうです 両サイドがCASAICOオーナー夫婦 真ん中左がタレントさん、右が津軽塗作家の北畠さん よい写真です (載せてよかったのかな・・・笑) |
次は、年末年始に都内4か所(三越・伊勢丹・BEAMS)でする企画展になります
また近くなりましたら、詳細コクチいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします
1 件のコメント:
はがき楽しみにしています!
コメントを投稿